2010年10月28日
新米
ずいぶん間が空いてしまいました。
本業が忙しい時期に入り、少しこっちをサボってしまいました。
ところで、みなさんはもう新米は食べられましたか。
私の家では近江八幡で個人でお米を作られている方から分けていただいています。
有機農法でこだわって作っておられ、今年は朝日米(旭米)というのをいただきました。
(いただいたと言っても、ちゃんとお金は払ってますよ♪)
で、この朝日米というのがお米アレルギーのの人でも食べられるお米ということで有名だそうです。
*現在国内にあるお米の中で、唯一の在来品種。
コシヒカリやササニシキの祖先にあたる。
↑これを読むと、とってもえらーいお米ですね。

ただ、やっぱり育てるのが大変みたいで、一部の地域・生産者が作っておられるだけで大変貴重みたいです。
もちろん味もとってもおいしいです。
もし、朝日米に出会うことがあればお試しください。
それと嬉しいニュースが。
「おいしいじかん」のチラシをお友達に配り歩いている中で
本業が忙しい時期に入り、少しこっちをサボってしまいました。
ところで、みなさんはもう新米は食べられましたか。
私の家では近江八幡で個人でお米を作られている方から分けていただいています。
有機農法でこだわって作っておられ、今年は朝日米(旭米)というのをいただきました。
(いただいたと言っても、ちゃんとお金は払ってますよ♪)
で、この朝日米というのがお米アレルギーのの人でも食べられるお米ということで有名だそうです。
*現在国内にあるお米の中で、唯一の在来品種。
コシヒカリやササニシキの祖先にあたる。
↑これを読むと、とってもえらーいお米ですね。
ただ、やっぱり育てるのが大変みたいで、一部の地域・生産者が作っておられるだけで大変貴重みたいです。
もちろん味もとってもおいしいです。
もし、朝日米に出会うことがあればお試しください。
それと嬉しいニュースが。
「おいしいじかん」のチラシをお友達に配り歩いている中で
情報誌「Leaf]の編集部の方にまで、チラシが渡り、
メールでLeafのWeb版に載せさせてほしいという依頼が来ました。
滋賀県だけじゃなくたくさんの地域にまで広がって行ってほしいです。
当日もおいしいご飯をみんなで楽しく食べられるように
残りの時間もがんばっていきまーす。
Posted by 滋賀県映画センター at 11:25│Comments(0)